講習会日時・会場

【2025年4月22日(火) 13:00〜東京】 
メルコ表参道店
渋谷区神宮前5-1-7エフテラス表参道201

【2025年5月20日(火) 13:00〜東京】
メルコ表参道店
渋谷区神宮前5-1-7エフテラス表参道201

【2025年6月30日(月) 13:00〜福岡】
福岡理容美容専門学校

ココナッツ講習会 概要

内容
◆GMT縮毛矯正理論
◆施術プロセスごとの意味と考え方
◆溶剤の選び方/薬剤選定表の見方
◆ココナッツ矯正モデル施術実演
◆質疑応答
金額
新規:33,000円(税込)
再受講:16,500円(税込)
支払い方法
クレジットカード決済(1回)
見出し
表示したいテキスト

留意事項

◆ 講習会のキャンセルは原則受け付けておりません。ただし、講習会開始の24時間前までにキャンセルの連絡をいただいた場合、決済/振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。24時間前以降のキャンセルや無断欠席については返金は一切行いません。

◆ お申込み者が急遽参加できなくなった場合、別の方が代理で参加することが可能です。その際は、事前にご連絡をお願いいたします。

◆ 携帯電話のキャリアメールでお申し込みされた方へのメール不達が多くなっております。できる限り、gmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご使用ください。

※ ご不明点やご連絡は講師・清水のインスタまでお問い合わせください。【@yutaroshimizu_melco】

受講規約

受講規約を必ず確認してください
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社MHD(以下「当社」といいます)が運営管理する講習会「ココナッツ講習会」(以下「講習会」といいます)に参加される皆様(以下「参加者」といいます)が遵守すべき事項を定めたものです。
講習会への参加希望者は、参加前に必ずお読みください。本規約のすべてに同意された場合のみ、講習会への参加が可能となります。

第一章 総則

第1条(適用)
本規約は、当社と参加者との間において適用されます。講習会に関する説明書き、注意書き、または参加者へ配布される資料も本規約の一部を構成します。
なお、本規約は必要に応じて変更されることがあり、変更後の規約は講習会の参加において承諾されたものとみなします。

第2条(参加申込)
講習会の申込みは、当社が指定する方法に従って行ってください。

第3条(契約の成立)
講習会の利用料が支払われた時点で、正式に参加契約が成立します。

第二章 料金およびキャンセルポリシー

第4条(利用料および支払い方法)
講習会の利用料は、新規参加者33,000円、再受講者16,500円(税込)とします。お支払いは、当社が指定する方法で行ってください。

第5条(キャンセルポリシー)
参加者の都合によるキャンセルは原則として受け付けておりません。ただし、講習会開始の24時間前までにキャンセルの連絡があった場合、決済/振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
24時間前以降のキャンセルや無断欠席については返金は一切行いません。
なお、自然災害、講師の急病、その他不可抗力により講習会が開催できない場合、当社は講習会の中止を決定し、日程を変更するか、もしくは返金対応を行います。返金額は、振込手数料を差し引いた額とし、これ以上の補償は行いません。

第6条(代理参加)
お申込み者が急遽参加できなくなった場合、別の方が代理で参加することが可能です。その場合、事前にご連絡をお願いいたします。

第三章 講習会の進行

第7条(欠席・遅刻・途中退席)
参加者の都合による欠席、遅刻、途中退席について、振替・減額・返金等は行いません。

第8条(進行に関する禁止行為)
講習会参加中、他の参加者や講師への迷惑行為が発覚した場合、当社は参加者に対し即刻退場を命じる権利を有します。この場合、利用料の返金は一切いたしません。
講師は講習の進行上、必要に応じて参加者の参加を制限したり、退場を命じたりする権利を有します。また、講習内容の進行方法や取り扱いについて、講師の裁量により変更が生じる場合があります。

第9条(機材準備)
講習会で使用するノートや筆記具等の機材は、参加者が各自で準備するものとします。機材不備による不都合について当社は一切責任を負いません。
参加者が使用する機材や通信環境の不備により発生したトラブルや、参加できない場合に関しても、当社は一切の責任を負いません。

第四章 権利義務

第10条(知的財産権)
講習会に関するすべての知的財産権(教材、テキスト、ノウハウ、資料等を含む)は当社に帰属します。参加者は、当社の許諾なしに、内容の録音、録画、複製、第三者への譲渡、SNSやその他メディアへの無断転載を行うことはできません。
講習会で提供される技術や内容を無断で第三者に教示したり、商業目的で利用したりすることは固く禁じられています。違反が確認された場合、法的措置を講じる可能性があります。

第11条(技術転用の禁止)
講習会で学んだ技術や知識を、講師の許可なく他の講座やセミナーで転用することは禁止されており、違反が確認された場合は法的措置を取る場合があります。
また、他の参加者や講師、当社関係者に対して取得した情報や知識を無断で使用したり、誹謗中傷する行為は厳しく禁止されており、発覚した場合には参加資格を即時に剥奪します。

第12条(非保証)
講習会の受講によって参加者が期待する特定の成果が保証されるものではありません。また、講習会参加後のトラブルについて当社は一切の責任を負いません。
講習会で提供される技術や知識は、あくまで参考のためのものであり、参加者がその内容を活用した結果については、当社は一切の責任を負わないものとします。

第13条(機密情報)
参加者は、講習会で知り得た当社の機密情報(教材、ノウハウ等)を適切に管理し、無断で第三者に開示、使用しないものとします。
また、参加者が他の参加者や講師の個人情報を取得した場合、その情報を第三者に公開または不正利用することは禁止されており、違反が発覚した場合には法的措置を講じる可能性があります。

第五章 禁止行為および解除

第14条(禁止行為)
参加者は、以下の行為を行ってはなりません。

他の参加者、当社または第三者の権利を侵害する行為他の参加者、当社または関係者を誹謗中傷する行為公序良俗、その他法令に違反する行為宗教、政治活動、無関係な勧誘・営業行為講習内容の無断転載、改変、配布等の行為

他の講習会やセミナーでの転用、あるいは他の商業活動において当講習会で学んだ内容を無断で使用することも禁止されています。違反が発覚した場合、法的措置を取る可能性があります。

第15条(契約の解除)
当社は、参加者が本規約に違反した場合、事前の通知なく契約を解除できるものとし、その際の返金は一切行いません。

第六章 雑則

第16条(肖像権)
当社は、講習会中の様子を撮影し、サービス向上や実績紹介等に使用する場合があります。個人が特定される形での使用には、事前に参加者の承諾を得ます。

第17条(合意管轄)
本規約に関連する紛争が発生した場合、当社所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

最終改定日:2024年10月31日

 

ご注意ください!

「ご新規様」「再受講者様」で申込フォームが異なります。
お間違いないようにご注意ください。

「キャンセル待ち」の開催日について

本フォームで"申込のみ"お済ませください。

キャンセルが発生した場合 
→事務局より申込時に入力いただいたメールへご連絡いたします。
受講代金のお支払いを確認でき次第、正式に受講枠を確保いたします。

当日のキャンセル発生について 
→ 当日にキャンセルが発生する場合もございます。発生次第、ご連絡いたします。

ご連絡がない場合 
→ キャンセルが発生しなかったことになります。
その際は、次回以降の講座をご検討いただけますと幸いです。